またしても、いつのまにか2013年も終わろうとしています。
今年はどんな年だったかな? スケッチ関連の出来事を、年末恒例、振り返ってみます。 ●1月 第5回スケッチ定例会「磯庭園」 「かんばば・まっばば・しっちゃんす」連載開始 ●2月 鹿児島デザイン百覧会にかごしまスケッチの会で出展 ●3月 第6回スケッチ定例会「知覧」 陽山美術館「裸婦スケッチ講習会」参加 「霧島アートの旅」霧島山上ホテルにて展示。 ●4月 ODK(OSHIKAKEデザインかごしま)にポスター参加 読売新聞大阪「味の私記」連載開始 ●5月 第7回スケッチ定例会「甲突川周辺」 ●6月 白日会同人会 100号作品出品 南日本リビング新聞社「カフェスケッチ講座」開講 「西田橋の拓本展」に 「かんばば・まっばば・しっちゃんす」を展示 ●7月 第8回スケッチ定例会「坊津」 県・産業遺産関連イベント「尚古集成館スケッチ大会」 ●8月 京都市立芸術大学 震災チャリティー展「サイレントアクア」出品 「たびっと」創刊のため屋久島取材(ただし文・写真が主体) ●9月 第9回スケッチ定例会は中止 姶良市公民館講座 「始めてのスケッチ」開講 南日本リビング新聞社「スケッチ上達のための特別講座」開講 ●10月 イタリアンレストラン「モッティーナ」のためにイラスト制作 カモコレマルシェにかごしまスケッチ会で参加(顔スケッチ) ●11月 第10回スケッチ定例会「名山堀」 串やダイニング壁画制作 カモコレアートフェスティバル出品(蒲生ふるさと交流館) 永沢先生およびスケッチ仲間と鹿児島ツアー ●12月 天草スケッチ マルヤガーデンズ「PANDAマルシェ」出品 という感じでしょうか。 今年は、本当に駆け足だった、、、という印象。 毎年毎年、1年が短くなる。 地元のイベントやデザインの仕事、高校の授業や活動が充実していたかわりに、 スケッチ取材、作品制作がやや低調だった。 そのかわり「かごしまスケッチ会」の定例会は順調に定着し、無理のないペースで 継続できてきた。 スケッチ教室は、鹿児島市内と姶良市の2カ所で開講。 始めて地元姶良市で講座を開講できたことも大きい。 大阪の新聞社での挿絵連載が始まり、連載が2本となった。 また100号サイズのタブロー制作に挑戦できたこともよかった。 11月末〜12月初めにかけて、念願の永沢先生を鹿児島にお迎えする事ができた のも、喜びと共によい刺激となりました。 来年は、さらに制作、発表に力を入れて行ければ、、と考えています。 今年は本当にお世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。
by sketchfarm
| 2013-12-31 11:08
| ひとりごと
|
Comments(2)
今年はかごしまスケッチ会に定期的に参加でき、少し大きめのサイズのスケッチに挑戦できました。また、facebook での情報交換も大変興味深いものでした。最後は永沢先生と直接お会いできるというボーナスまでついて意義深い1年となりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
北平さん、こちらこそありがとうございました。
お忙しいなか、精力的にスケッチされる姿が印象的でした。 来年もじっくり描いていきましょう!
|
カテゴリ
NEWS! 鹿児島スケッチ スケッチの会 天文館スケッチ かんばばまっばばしっちゃんす 鹿児島道草放浪記 味の私記 スケッチ教室だより ひとりごと 教室の情報 生徒さん作品 アルル紀行2010 国内外スケッチ プロフ 鹿児島八景 天文館36景展 プラハ紀行2011 終わりなき絵 その他のスケッチ 2015フランス紀行 2015南仏 お気に入りブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 最新のコメント
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||