雷の音が鳴っています。夕立がきそう。
最近、基本食。ということに改めて気づいています。
ハレとケでいけばケ(日常)の食事。
思えば、日本人は私もふくめて、毎日、毎食事をハレ(祝い事、特別な日)の食事に
なってはいないでしょうか?
卵、肉、砂糖、、、どれも昔の日本人としては、お祭りの日くらいしか食べられなかった内容。
思えば、とんかつ、ハンバーグ、すきやき、唐揚げ、てんぷら、オムレツ、などの日々。
その上、今日は中華、昨日はイタリアン、明日はインド料理、など、世界一周旅行状態。
毎日、お祭りのごちそう、旅行のごちそうばかりでは、そら体がおかしくなるのも
あたりまえですよね。
5分づきのごはんと野菜のみそ汁。
それに梅干し、漬け物、のり、豆腐、納豆、ちりめんじゃこ、、、、
そういう事が大事だと、いまさらながら感じています。
そしておいしい!
農家時代はなるべくしてそうなっていたのですが、最近はかなり放逸な状態でした。
今日は自家製のぬか漬けに、あじの開きをつけてのごちそうです。
アジのひらきを焼く前にスケッチしました。