自動車のスケッチ

昨夜は中町教室でした。

天文館36景の打ち合わせのあと、、

現場スケッチの実力アップのためのトレーニングとして

・「人間採集」10体

・「自動車採集」 5台

を目標に、外へ出ていただきスケッチをしていただきました。

天候のコンディションもよく、教室の周囲は繁華街で、人にも車にも
ことかきません。
条件はスピード&下書き無しの一発描き。

やはりスケッチは下書き無しのものが、勢いもあり、瑞々しい魅力に
あふれた作品になります。

しかし障害となるのが、、

人物と自動車、家屋、、、といった
皆が見慣れている「記号」的なモチーフ。
これらが、現場で一発描きができなければ、現場スケッチに対する
苦手意識や抵抗感を感じてしまい、、
スケッチを楽しめないのではないか??と思います。

昨日のみなさんの結果を見るに、
人物はみなさん技術的にも向上し、しっかり捉えられていました。
屋内でモデルをつかったクロッキーを何度も行った結果だと思いますし、
日頃の観察力もあがっている証拠でしょう。

しかし、みなさん自動車に関しては平常心にて捉えることが
難しいようでした。

それはおそらく2つの原因が考えられます。

1、すぐに移動してしまうので、早く描こうとしてあわててしまう。

2、全体を描こうとする気持ちがあるが、部分を描いていくと、最後に崩れてしまう。

などが原因だと思われます。

1.に関しては、「駐車中の車を描く」「写真を見て描く」など、ゆったり描ける
環境で、スケッチし、車の構造をつかむ。

2.に関しては、車の共通する構造をつかみ、車のスケッチの手順をつかむこと。

が対応策だと思います。

私は、無意識でしたが、下書きせずに描いてみたところ、、、
以下の写真のような手順で描いていました。


1.フロントガラスとサイドガラス(ピラー)と天井のラインを描く。

まずは上の方から攻めて行きます。
自動車のスケッチ_f0091634_995355.jpg


2.フロントグリル(顔の部分)を描く。

ライトが目玉、グリルはお口、ですね。
自動車のスケッチ_f0091634_9112958.jpg


3、タイヤは側面ドアーを描いてできあがり。

タイヤは、4輪とも平らな地面につくように。
参考までに、四角いステージに乗せてみました。この四角が太陽が真上にある時の
「陰」を表しています。
自動車のスケッチ_f0091634_9135531.jpg


私はこの手順が、一番しっくりきているようです。
コツは、フロントガラスとサイドガラスで、おおまかな立体空間をつかむこと。

ここがきまれば、60%はできたといっていいでしょう。
難しいのはタイヤの表現。
タイヤが収まる穴は、ボディーのかなり上の方まであいている、、、。というのも
ポイントです。

参考になったでしょうか?
ぜひ何回もトライしてみてください!!
by sketchfarm | 2011-06-04 09:16 | スケッチ教室だより | Comments(0)
<< 山形屋2011 天文館36景展のお知らせ >>